中学受験 合格手帳WEBがスタートします。

一昨年まで、中学受験の合格手帳を無料で配布していました。

これはPDF版で、それなりに長くなるため、1年5回ぐらいのタームで切り替えて配布していたのですが、不満も感じていました。

そのひとつはやはり綴じ手帳なので、ウィークリーの方が中心になってしまい、子どもたちとの情報共有がもうひとつうまくいかないこと。

それとお父さん、お母さんがエクセルなどの電子ファイルで扱いたいという希望があったのですが、PDFではなかなか難しかった、ということがありました。

で、1年間配布を中止していろいろ検討してきたのですが、やはりPDF配布には限界があるなあ、ということになりました。

特に子どもたちと情報共有するにはデイリープランの方が重要で、毎日学習する内容を具体的に指示できるようにした方が良いのです。

そこで、この度、「中学受験 合格手帳WEB」というメンバーサイトを創ることにしました。これだと、PDFで配布できるほか、エクセルのファイルをダウンロードしていただくこともできますし、さらに必要なリフィルを時期に合わせて追加できるメリットがあります。

「中学受験 合格手帳WEB」ということで以下のサイトでスタートします。

正式稼働は来月2月16日ですが、先行して受付を開始することになりました。
以下のサイトからぜひお申込みください。

1年間2640円(消費税込み)でお使いいただけます。

中学受験 合格手帳WEB
http://hougakkan.com/goukakutechou/

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: お知らせ | 中学受験 合格手帳WEBがスタートします。 はコメントを受け付けていません

中学受験「これでわかるシリーズ」のご案内

(1)映像教材(有料)

自宅でポイントをつかんで効率良く学習できるオリジナル教材を販売しています。

下は映像のサンプルですが、別にテキストがついています。

テキストを見ながら、授業を自宅で聞く形式になりますが、その間にも問題を解いたり、テストを受けたりすることができます。

映像教材は自分の好きな時間に勉強することができます

またわからないところをもう一度聞き直すこともできますから、理解が短期間で深まります。授業はテーマ別に分かれていますので、塾の予習復習や、不得意分野の克服に大いに利用してください。

【映像サンプル】

6年生用理科映像教材

テキストはPDF、映像はMPEG4で作成されています。

第1回 理科 「これでわかる電気」
豆電球の明るさから、電熱線の発熱量まで、中学受験で出題される電気を完全にマスターするための映像教材です。

第2回 理科 「これでわかる力のつりあい」
ばね、てこ、滑車・輪軸、ふりこ、浮力、斜面の運動と、いわゆる物理範囲を網羅した映像教材です。

第3回 理科 「これでわかる水溶液」
(1)溶解度(2)金属の反応(3)中和 の3つのテーマを集中して理解するための映像教材です。

6年生用算数映像教材

テキストはPDF、映像はMPEG4で作成されています。

【映像サンプル】

第1回 算数 「これでわかる数の問題」
約数、倍数、規則性など、近年増加している数の問題を集中的に学習する映像教材です。基本問題から応用問題へ、段階的に学習できます。

第2回 算数 「これでわかる場合の数」
中学受験生が最も不得意な分野のひとつである場合の数をまとめました。順列、組み合わせの基本から場合を分けて数え出す問題まで、近年の入試問題にしっかり対応しています。

第3回 算数 「これでわかる比と速さ」
速さの問題は、長い文章題の題意を理解するのがポイントです。この講義では、問題をグラフにまとめ、視覚的にとらえて解く解法を詳しく解説しています。

第4回 算数 「これでわかる比と図形」
相似をテーマにした映像教材です。三角形の相似の基本から補助線が必要な応用問題まで、頻出する入試問題をまとめて詳しく解説しています。

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: お知らせ, 映像教材 | 中学受験「これでわかるシリーズ」のご案内 はコメントを受け付けていません

2月27日の問題

数の性質の問題です。

問題用紙

解説と解答


「映像教材、これでわかる数の問題」(田中貴)


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 問題集, 数の性質, 算数オンライン塾 | 2月27日の問題 はコメントを受け付けていません

2月25日の問題

場合の数の問題です。

問題用紙

解説と解答

映像教材「これでわかる場合の数」


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 問題集, 場合の数, 算数オンライン塾 | 2月25日の問題 はコメントを受け付けていません

2月23日の問題

速さの問題です。

問題用紙

解説と解答

映像教材「これでわかる比と速さ」のお知らせ


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 算数オンライン塾, 速さ | 2月23日の問題 はコメントを受け付けていません

2月21日の問題

立体の問題です。

問題用紙

解説と解答

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 問題集, 立体図形, 算数オンライン塾 | 2月21日の問題 はコメントを受け付けていません

2月19日の問題

平面図形の問題です。

問題用紙

解説と解答

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 平面図形, 算数オンライン塾 | 2月19日の問題 はコメントを受け付けていません

2月17日の問題

比と割合の問題です。

問題用紙

解説と解答


自分で勉強する習慣が身につく

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 比と割合, 算数オンライン塾 | 2月17日の問題 はコメントを受け付けていません

2月15日の問題

規則性の問題です。

問題用紙

解説と解答


自分で勉強する習慣が身につく

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 算数オンライン塾, 規則性 | 2月15日の問題 はコメントを受け付けていません

2月13日の問題

速さの問題です。

問題用紙

解説と解答

映像教材「これでわかる比と速さ」のお知らせ


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 問題集, 算数オンライン塾, 速さ | 2月13日の問題 はコメントを受け付けていません

2月11日の問題

数の性質の問題です。

問題用紙

解説と解答


「映像教材、これでわかる数の問題」(田中貴)


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 数の性質, 算数オンライン塾 | 2月11日の問題 はコメントを受け付けていません

2月9日の問題

立体の問題です。

問題用紙

解説と解答

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 立体図形, 算数オンライン塾 | 2月9日の問題 はコメントを受け付けていません