中学受験「これでわかるシリーズ」のご案内

(1)映像教材(有料)

自宅でポイントをつかんで効率良く学習できるオリジナル教材を販売しています。

下は映像のサンプルですが、別にテキストがついています。

テキストを見ながら、授業を自宅で聞く形式になりますが、その間にも問題を解いたり、テストを受けたりすることができます。

映像教材は自分の好きな時間に勉強することができます

またわからないところをもう一度聞き直すこともできますから、理解が短期間で深まります。授業はテーマ別に分かれていますので、塾の予習復習や、不得意分野の克服に大いに利用してください。

【映像サンプル】

6年生用理科映像教材

テキストはPDF、映像はMPEG4で作成されています。

第1回 理科 「これでわかる電気」
豆電球の明るさから、電熱線の発熱量まで、中学受験で出題される電気を完全にマスターするための映像教材です。

第2回 理科 「これでわかる力のつりあい」
ばね、てこ、滑車・輪軸、ふりこ、浮力、斜面の運動と、いわゆる物理範囲を網羅した映像教材です。

第3回 理科 「これでわかる水溶液」
(1)溶解度(2)金属の反応(3)中和 の3つのテーマを集中して理解するための映像教材です。

6年生用算数映像教材

テキストはPDF、映像はMPEG4で作成されています。

【映像サンプル】

第1回 算数 「これでわかる数の問題」
約数、倍数、規則性など、近年増加している数の問題を集中的に学習する映像教材です。基本問題から応用問題へ、段階的に学習できます。

第2回 算数 「これでわかる場合の数」
中学受験生が最も不得意な分野のひとつである場合の数をまとめました。順列、組み合わせの基本から場合を分けて数え出す問題まで、近年の入試問題にしっかり対応しています。

第3回 算数 「これでわかる比と速さ」
速さの問題は、長い文章題の題意を理解するのがポイントです。この講義では、問題をグラフにまとめ、視覚的にとらえて解く解法を詳しく解説しています。

第4回 算数 「これでわかる比と図形」
相似をテーマにした映像教材です。三角形の相似の基本から補助線が必要な応用問題まで、頻出する入試問題をまとめて詳しく解説しています。

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: お知らせ, 映像教材 | 中学受験「これでわかるシリーズ」のご案内 はコメントを受け付けていません

6年算数重要問題集

6年生がまずマスターすべき100問を精選した問題集です。 慶應進学館でも使用しています。

すべての分野を横断した問題集ですが、頻出する問題をカバーして、しっかりと考える力を養います。

B5版に1ページ2問が配置され、その裏に解答、解説がついています。問題と解答でちょうど100ページになります。

6年算数重要問題集サンプル

入試直前期にもう一度、算数の問題を振り返りたい。

一通り学習を終えたので、もう一度その達成度を確認したい。

というニーズにもピッタリな問題集です。

PDFですから、印刷して何度でもお使いいただけますし、またタブレット上で学習することもできます。

以下からお支払い手続きを行ってください。

手続き終了後にダウンロードリンクが表示されますので、ダウンロードしてください。

1,980¥ – 購入
カテゴリー: 中学受験, 問題集 | 6年算数重要問題集 はコメントを受け付けていません

動画教材 これでわかる力のつりあい

中学受験をめざす6年生を対象にした、力のつりあいを集中して学習する映像教材です。

テーマは6つ。

(1)ばね・てこ
(2)滑車/輪軸・浮力
(3)ふりこ・斜面の運動

最近の入試問題を分析した上で、特に頻出しているテーマと理解しにくいテーマを選びました。

    (1)ばねは自然長、のびの違いから始まって、ばねの直列つなぎ、並列つなぎ、ばねの重さのかかり方などを詳しく解説した後、最近よく出題されている典型的な入試問題を選んで解説しています。
    てこは、回転力の一致と上下の重さのつりあいの一致をテーマにしています。回転力をつりあわせることは、滑車、輪軸を含め、力のつりあいでは大変大事なテーマですので、詳しく解説しました。
    (2)滑車/輪軸は、特に組み合わせとおもりの移動距離について解説しています。何gのおもりを何cm引っ張ればいいかというのは、仕事量を考えれば簡単に解ける問題ですが、案外不得意にしている生徒が多いので、詳しく解説しています。
    浮力の基本はひとつだけ。「おしのけた液体の重さだけ軽くなる」という点です。そこに着目すれば、浮力の問題はそれほど難しくはありません。入試問題の解説を含め、間違いやすい点を細かく整理しました。
    (3)ふりこは最近頻出するテーマですが、ふりこの周期を変えるのは「ふりこの長さ」だけです。ただ、ふりこの周期が一定であるので、振幅を大きくすれば、最下点でのおもりの速さは変化します。入試問題では、この速さの変化に着目している問題が増えてきています。また頻出するくぎの問題は、詳しく解説しています。
    斜面の運動は、本来中学校の位置エネルギー、運動エネルギーのテーマですが、男子受験校を中心に出題が増えてきているので、今回はテーマとして取り上げました。また物体にぶつけて飛ばす運動も解説しています。
    力のつりあいは、中学校の学習範囲につながる点が多く、どこまで学習すればいいのか、わかりにくい面があります。
    ここでは、入試問題を解くのに必要な効率的な理解を目標に、ポイントに絞って解説しました。

今回はテーマが多いので各テーマのステージは2つ。

    第1ステージは基本事項の説明例題
    第2ステージは入試問題に挑戦

各テーマについて、近年出題された入試問題の中から重要問題を選びました。
詳しい解説はDVD、テキストに収められていますので、適宜利用して理解を深めてください。

「入試問題に挑戦」には解答用紙が3回分用意されています。
合格点は80点ですから、それをクリアしたら次の章に進んでください。

教材は

(1)テキスト B5版 112ぺージ(問題数33問)

(2)映像教材3巻(収録時間 (1)62分 (2)51分 (3)37分 合計150分)

です。

テキストは精選問題ノートと同じく、バインダー形式になっています。映像を見ながらテキストの勉強を進めていくので、ページ数の割には学習が早く進みます。

画像は、プロのカメラを使っているわけではありませんが、ご家庭のテレビでごらんいただけます。

【映像サンプル】
下記はサンプルですが、プレイボタンを押していただくと、再生します。止める場合は、画面内にポイントを合わせてコントローラーを操作してください。
動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

 

【テキストサンプル】こちらから

偏差値60程度の学校の問題まで収録していますので、短期間にそのレベルの問題まで理解してほしいと思います。
【費用】 ダウンロード版 セット5500円

ダウンロード版はテキストはPDF、映像はMP4でダウンロードいただきます。映像はiPad、iPhoneなどでもごらんいただけるようになっています。

【お支払方法】

paypalもしくはクレジットカードでのお支払いに対応します。以下のボタンを押してください。
checkoutになりましたら、もう一度押してください。

5,500¥ – 購入

お問い合わせはこちらからフォームに入力の上、送信してください。

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 映像教材 | 動画教材 これでわかる力のつりあい はコメントを受け付けていません

2月27日の問題

数の性質の問題です。

問題用紙

解説と解答


「映像教材、これでわかる数の問題」(田中貴)


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 問題集, 数の性質, 算数オンライン塾 | 2月27日の問題 はコメントを受け付けていません

2月25日の問題

場合の数の問題です。

問題用紙

解説と解答

映像教材「これでわかる場合の数」


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 問題集, 場合の数, 算数オンライン塾 | 2月25日の問題 はコメントを受け付けていません

2月23日の問題

速さの問題です。

問題用紙

解説と解答

映像教材「これでわかる比と速さ」のお知らせ


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 算数オンライン塾, 速さ | 2月23日の問題 はコメントを受け付けていません

2月21日の問題

立体の問題です。

問題用紙

解説と解答

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 問題集, 立体図形, 算数オンライン塾 | 2月21日の問題 はコメントを受け付けていません

2月19日の問題

平面図形の問題です。

問題用紙

解説と解答

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)


得意、不得意が一目でわかる

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 平面図形, 算数オンライン塾 | 2月19日の問題 はコメントを受け付けていません

2月17日の問題

比と割合の問題です。

問題用紙

解説と解答


自分で勉強する習慣が身につく

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 比と割合, 算数オンライン塾 | 2月17日の問題 はコメントを受け付けていません

2月15日の問題

規則性の問題です。

問題用紙

解説と解答


自分で勉強する習慣が身につく

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 算数オンライン塾, 規則性 | 2月15日の問題 はコメントを受け付けていません

2月13日の問題

速さの問題です。

問題用紙

解説と解答

映像教材「これでわかる比と速さ」のお知らせ


自分でドンドン進める

中学受験専用 統合学習環境


にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ
にほんブログ村

カテゴリー: 中学受験, 各校の入試問題から, 問題集, 算数オンライン塾, 速さ | 2月13日の問題 はコメントを受け付けていません